126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2020-09-25 09月25日-07号

まず、議案第150号は、本市が同法人へ出資をしている当該土地及び建物について、本年6月に、法人から市長宛てに、地方独立行政法人法に基づく不要財産納付認可申請がなされたことを受けて、当該納付認可を行おうとするものであります。 続いて、議案第151号は、当該土地及び建物納付認可に伴い、同法人の定款に係る当該土地及び建物の記述を削除しようとするものであります。 

岩国市議会 2020-09-10 09月10日-04号

もう1つ、通津沖工業団地日本製紙クレシア株式会社敷地につきましては、これは山口県の東京事務所のほうの職員から聞いた内容でございますが、現在においても、物流倉庫として活用されているため、当該土地の利用については、相談等を行う状況ではないというふうに確認をしております。 いずれにいたしましても、今回の定例会一般質問の中にもございましたが、なかなか一定規模の大きな用地はございません。

岩国市議会 2019-09-12 09月12日-04号

こうした状況を受け、本市においては、新駅の構想が具体化するまでの間、当該土地オープンスペースとして確保し、一般公衆の用に供することを目的として、平成8年度から中国財務局山口財務事務所国有財産管理委託契約を締結し、当該土地維持管理を行うとともに、日米フレンドシップデーの際の臨時駐輪場として利用してきたところであります。 

山口市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2019年02月25日

こうした中、平成28年6月議会での答弁において、民営化の検討に当たっては、現在借地となっている秋穂荘敷地について建物との一体的な売却基本として考える必要があり、当該土地が古くから地域共有地であること、そしてその登記明治時代から更新されておらず、当初118名の地権者であったものが、現在では権利者として数千人規模相続人存在が想定されるなどの課題が生じ、市としては、このような多数の権利者存在

山口市議会 2018-11-26 平成30年第5回定例会(1日目) 本文 開催日:2018年11月26日

これは、本市が取得した土地地中埋設物撤去費用につきまして、当該土地の売り主に対して、損害賠償金等の支払いを求める訴えを提起することにつきまして、市議会議決を求めるものでございます。  議案第35号の教育委員会委員の任命につきましては、山本晃久氏の任期が本年12月22日をもって満了することに伴い、引き続き同氏を任命することにつきまして、市議会の同意を得ようとするものでございます。  

山口市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(4日目) 本文 開催日:2017年06月14日

山口中央農産物直売所「ぶちええ菜」をC1ゾーンの駐車場整備区域内において、立体駐車場整備とあわせ、一体的に整備してはいかがかとのお尋ねでございますが、立体駐車場整備を予定いたしておりますC1ゾーンの駐車場整備区域内においては、事業化の際には撤退していただくことを条件に、現在、JA山口中央本市との間で賃貸借契約を締結し「ぶちええ菜」を営業されているところでございますが、今後の立体駐車場整備に伴い、当該土地

長門市議会 2017-03-21 03月21日-05号

御承知のように、経済産業省商店街まちづくり事業補助金を活用し、旧白木屋グランドホテル、旧堂上福永旅館及び旧白木屋旅館解体撤去し、解体撤去後、市が取得した跡地において、その土地を利用した商店街まちづくり事業を実施するため、現在の事業主体である湯本温泉旅館協同組合当該土地を10年間無償で貸し付けております。 

山口市議会 2016-09-05 平成28年第4回定例会(2日目) 本文 開催日:2016年09月05日

当該土地は、旧阿東町立篠生中学校跡地でございまして、昭和58年に縫製工場建設用地といたしまして、旧阿東町とブルーウェイ株式会社との間で土地賃貸借契約が締結され、その後も平成23年度まで契約を続けてまいってきたものでございます。ブルーウェイ株式会社は、昭和59年にこの土地縫製工場建設されまして、現在もこの建物が建っているところでございます。

山陽小野田市議会 2016-06-21 06月21日-04号

さらには、校舎建設場所宇部市所有の土地であることから、当該土地の購入について、宇部市と協議、交渉を行ってまいります。 全体事業費は、江汐公園内に整備する薬草園、それから、先ほど来説明しました外構工事等、全てを含めると110億円を超える予定であり、合併特例債及び学校施設整備事業債等地方債を活用するほか、新たな特定財源の確保に向け、関係機関協議を進めていきたいと思っております。